最近の日本語は難しい~日本人は論理的か問題

      2024/03/23

敢えて、最近日本語の使い方がおかしくなっているとは言わずに、私の理解力が足りないという表現を使いますが、日本語の文章が非常に分かりにくいです。
これは何も一般の方のSNSなどの投稿に限った話ではなく各ニュースサイトやテレビでのアナウンサーの話す文章でも似たようなものです。
そもそも日本語は「てにをは」などの使い方ひとつで意味が変わってくるという恐ろしい言語です。
逆にいうと助詞の使い方次第で相手になんとでも解釈させることができるので、自分の発言に対して反論してきた相手に対してそうではなくてこういう意味だよ、バーカという後出しジャンケンのようなこともできます。

日常会話では文法を間違っても意味が通じればいいですし、会話しているので直接確認訂正ができますので特に問題ないかもしれません。
しかし、文章だとかなりめんどうなことになりますね。LINEみたいなチャット形式だと早く文章を打つために簡略化された文章が多いですが、会話形式であるがためにそういう意味ではまだいい方かもしれません。
ただ、こういったブログ形式のような媒体の場合、意思の疎通にタイムラグがあるので真意ではない意味でとらえられると修正訂正ができない、できても時間がかかる、できたとしても間違った意味をくみ取った人がまたこのブログに訪問することがなければ意味をなさないわけで、そういう意味では一方通行ともいえますよね。

なぜ日本語の理解力が足りなくなっているのか考えてみたところ、そもそも日本語という言葉自体が非常にあいまいな表現を使う言語であるということが言えるのかなと思います。
日本語は主語がなくても通じる言葉ですが、この点から英語などと違って日本語は非論理的であるとか、これから派生して日本人は非論理的であるなどと議論されているようです。
確かに英語を勉強し始めると日本語とは根本的に違っていて漠然と英語のほうが論理的っぽいなとは思っていました。それは単に英語を勉強する勉強方法が論理的に感じるからだ(なぜこういう表現を使うかなど日本語は勉強しなくてもいいですし)とも思っていました。

たとえば目の前にいる人を見て「愛してるよ」と言えばそれは日本人的感覚で言えばその目の前の人を愛しているというふうに誰もが捉えるでしょうが、愛してるよという日本語を英語に直訳することさえ本来難しいのではないかと思うわけです。
なぜなら、英語で表現する場合は誰が誰を愛しているのか明確に表現しなければならないわけで、そうなると、愛してるよと言った本人に今一度直接聞いてみないと文章として表現するのに悩むのではないかと(もしかすると色々表現があるかもしれませんが)。これは別に論理的とか非論理的とかいう話とはまた別の話しかもしれませんが。

しかし、これが目の前にいる人ではなく文章だとどうでしょうか。
愛してるよ だけだとまったく意味不明ですよね。前後の文脈から推論するほかないわけですが、問題はそれで日本人の間では通用しているという点だと思います。
誰が誰を愛しているかはっきりと書かなくてもその点を指摘したり批判をする人があまりいなくて、むしろ前後の文脈から察しろよ、と逆に理解できない人を馬鹿にする人が多いのではないかとさえ思います。
この察するということが日本の社会あるいは文化では必要で、それこそ言わなくても分かる、敢えて言わない、それで通じてしまうという点が日本語の根本にあるのではないかとさえ思います。
この事は相手が同じ環境で生きてきた人間同士であればそれでいいのかもしれませんが、別の国、別の文化で生活してきた人間だと解釈の仕方が違ってくる可能性があるわけです。
外国人は正確に言わないと相手の言いたいことが理解できないというよりは、相手の言いたいことをこちら側で勝手に解釈しないようにしているとも言えるのかもしれません。それは別の国や別の文化、民族など日本よりも多様性のある国で生活してきた人たちのいわば防衛手段、生活の知恵とも言うべきものかもしれません。
アメリカ人は交通事故を起こしても絶対に謝らない、と言われるのは何も自分は絶対悪くないと思っているわけではなく謝ることによって相手に都合よく解釈されることを防ぐという意味あいも強いでしょう。

従って、相手に対して自分の真意を正確に伝える、あるいは伝えるように強制しているようなものが英語であってその意味で正確に文章を構築する必要があり、日本語は逆に正確に文章を構築しなくてもその場の状況などで相手が察してくれる度合いが高いのでより柔軟に対応できる、喋ることができる言語であると言えるのかもしれません。
日本語は漢字や平仮名、カタカナ、尊敬語や謙譲語、など様々な表現があり一見すると外国人が使いこなすには難しそうですが、こういう観点からみると意外に柔軟性が高くて受け入れやすい言語なのかもしれません。

文章を構築する際に相手にきちんと真意を伝えようと心がけなくても意味が通じてしまうのが日本語である、と言えるかもしれません。しかし、日本人のモノの考え方自体が多様化し、またSNSの普及によって簡潔な文章が多くなった現代ではそこまで言わなくても分かるだろうという感覚ではもはや通用しないのかもしれませんね。
投稿されている文章を見て分かったつもりになっていたら真意は別のところにあった、それは貴方の読解力、理解力が足りないせいだけではないのかもしれません。




 - 海外とか, 素朴な疑問